修士・博士論文 (過去5年間)
博士論文
2022 | 李 璐 | 和辻哲郎研究―その身体、型や直観をめぐって― |
武石 智典 | 近世武士思想研究 | |
2021 | 小坂 有弘 | The Mādhyamikas on False Conception (viparyāsa) and Emptiness (śūnyatā): A Study of Chapter Twenty-Three (Viparyāsaparīkṣā) of the Mūlamadhyamakakārikā and Prasannapadā(中観派における顚倒(viparyāsa)と空性(śūnyatā):『中論』および『プラサンナパダー』第23章(Viparyāsaparīkṣā)の研究) |
2020 | 宮澤 安紀 | 日英の自然葬法に関する宗教社会学的比較研究 |
段 壹文 | 曹洞宗布教教化活動に関する宗教学的研究 ―参禅、梅花講、オンライン坐禅会を事例として― |
|
2019 | 河合 一樹 | 本居宣長研究―大和心と正名― |
牧野 静 | 宮沢賢治の思想―仏教と家族観から― | |
島村 絵里子 | B.ロナガンの倫理思想―意味と価値を求めて生きる人間主体の世界の歴史への参与― | |
寺川 泰弘 | 『楽園の梯子』における祈りと愛―ヨアンネス・クリマクスの霊性論― | |
2018 | 問芝 志保 | 先祖祭祀と墓制の近代―「国民的習俗」形成の宗教社会学的研究― |
新免 光比呂 | キリスト教・ファシズム・社会主義を「民族」とともに生きる ―ルーマニア知識人と民衆の歴史的実践と「農村世界」ー |
|
菅崎 香乃 | ウィトゲンシュタイン「心理学の哲学」の研究 ー『哲学探究』第II部の主題と構造の解明へ向けた手稿群の系譜的分析― |
|
鈴木 実 | 日本古代における神仏交渉の研究 | |
高石 憲明
田村 歩 |
秩序付ける知恵―トマス・アクィナスの知恵概念研究―
デカルト哲学における「経験」の機能に関する哲学史的研究 |
中間評価論文 (修士論文)
2022 | 勝俣 陸 | アドルノの啓蒙的教育論―カント哲学の受容に着目して |
徐 啓鈞 | ハイデガーの行為論―実存論的分析に基づいて― | |
安藤 直哉 | チベット仏教カダム派およびサキャ派の「ロジョン(心の訓練)」伝承史と教義の研究 | |
井上 暖子
清水 裕晶 |
仏教における地獄観の変遷─『正法念処経』を中心として─
李贄の真理に関する諸概念―特に「明徳」を中心に |
|
2021 | 新井 洸樹 | 道徳性の最上原理について ―バウムガルテン『第一実践哲学の原理』からカント「普遍的実践哲学」へ― |
荒木 魁斗 | ライプニッツにおける「共可能性」について | |
畑田 晃佑 | 前期サルトル思想における道徳論の可能性 ―「挫折」と「回心」をめぐって― |
|
北條 孝祐 | 親鸞の「無碍の一道」 | |
2020 | 松田 顕栄 | 柳東植の風流神学に基づく宗教間対話論―ジョン・カブの宗教多元主義との比較を中心に― |
安宅 暁子 | メソアメリカにおける蝶の象徴についての宗教学的研究 | |
辻村 知夏 | 前期パウル・ティリッヒの芸術論と「表現主義」 ――救済の《フォルム》とその内的必然性をめぐって―― |
|
周 正 | 「哲学カフェ」形式の対話とコミュニケーションの有効性と問題点 | |
田 永傑 | J. S. ミルにおける功利原理と自由原理の不整合とその解消 | |
2019 | 布施 京悟 | 『啓蒙の弁証法』における「パラノイア」について |
伊藤 匠 | ウィトゲンシュタイニアン・フィデイズム再考―フィリップスとニールセンによる論争を中心に― | |
小端 香里 | 親鸞における信仰のゆらぎ | |
KHARWAR ANANT PRASAD | 森の宗教としての神道――鎮守の森運動を中心に―― | |
ZHANG KAIYUAN | 新渡戸稲造の武士道観 | |
2018 | 永井 悠斗 | 「マガ」の文献学的研究―仏教文献とプラーナ文献の記述を中心に― |
林崎 冴美 | インドネシアにおけるイスラームの信仰と近代―ムスリマのヴェール化の変遷をめぐってー | |
吉川 祥平 | キルケゴールのキリスト論における「卑賎」と「同時性」 | |
足立 和大 | シュライアマハーの宗教体験における対象的契機―『宗教論』初版における〈直観 Anschauung〉とその表現的変遷― | |
河村 雄輝 | スタンリー・カヴェルにおける他人の心をめぐる懐疑論 | |
古賀 政孝 | 現代の社会変動と神社神道―都市近郊の2社を事例として― | |
丸山 徹 | 時間と死について:ニーチェ『ツァラトゥストラ』、ハイデガー『存在と時間』を中心に | |
PAK HEE-EON | アティシャが説いた密教教義―『金剛座金剛歌』(Vajrāsanavajragīti)と『行歌』(Caryāgīti)を中心に― | |